[ID:10383]福沢諭吉の格言
ID | 10383 |
---|---|
名前 | 福沢諭吉 |
職業 | 教育者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 恋愛 |
格言 | 独立の気力なき者は必ず人に依頼す、人に依頼する者は必ず人を恐る、人を恐るる者は必ず人にへつらうものなり。 |
(英語) | |
意味 |
【福沢諭吉】の格言・名言(ランダム表示)
- 顔色容貌の活溌愉快なるは人の徳義の一箇条にして、人間交際に…
- 一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。
- 自分の悪かったことに気が付いて改めるというのは立派なことだ。
- 人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食になることもあれば、大…
- 浮世を棄つるは、即ち、浮世を活発に渡るの根本なると知るべし。
- 一度、学問に入らば、大いに学問すべし。農たらば大農となれ、…
- 賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとによって出来るものなり。
- 学問は米をつきながらも出来るものなり。
- 読書は学問の術であり、学問は事業の術である。
- 行為する者にとって、行為せざる者は最も過酷な批判者である。
- 社会共存の道は、人々自ら権利をまもり幸福を求むると同時に、…
- 人は生まれながらにして貴財貧富の別なし。唯学問を勤めて物事…