[ID:10461]本田宗一郎の格言
ID | 10461 |
---|---|
名前 | 本田宗一郎 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、それを人間のために有効に使って初めて、すぐれた人間だということができるのだと思う。何よりも大切なのは人を愛する心ではないだろうか。 |
(英語) | |
意味 |
【本田宗一郎】の格言・名言(ランダム表示)
- 私は若い社員に、相手の人の心を理解する人間になってくれと話…
- 企業にもフシがある。儲かっている時はスムーズに伸びていくが…
- 日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失…
- 人間というものは、面白いものであり、不思議なものであり、必…
- 実を言うと、社長をやっていた時は金儲けが財産だと思っていた…
- 学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、…
- とかく他人にきびしく、自分自身に寛大なのは凡人の常だ。
- 発明はすべて、苦しまぎれの智恵だ。アイデアは、苦しんでいる…
- 伸びる時には必ず抵抗がある。
- 自分の力の足りなさを自覚し、知恵や力を貸してくれる他人の存…
- 人生でも、企業でも、一度貧乏とか不況とかを立派にくぐり抜い…
- 創意工夫、独立独歩、これをつらぬくにはたゆまぬ努力がいるし…