[ID:8240]羽生善治の格言
ID | 8240 |
---|---|
名前 | 羽生善治 |
職業 | 棋士 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | もちろん勝負に勝つというのも大事なんですけど、そのためにいつも決まり形でやっていたら、そのことで将棋をやっている意味があるのかということに、どうしてもぶつかってしまうんです。誰もがやっている決まりきった道筋で振りきってしまうと、結局、人の来た道をただ辿ってるだけということになります。 |
(英語) | |
意味 |
【羽生善治】の格言・名言(ランダム表示)
- 「いかに戦うか」は大局観にかかわるが、その具体的な戦略は事…
- 何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦す…
- 欠点を裏返すとそれがその人の一番の長所であったりする。
- 漠然とした不安は、立ち止まらないことで払拭される。
- 毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対つかめない。
- 決まり切った局面で長考して時間を使って疲れるより、勝負どこ…
- 理想としては、勝負を超越した心境の中で将棋を指すことなんで…
- 集中力は、人に教えてもらったり、聞いて身につくものではない…
- 勝負の世界では、「これでよし」と消極的な姿勢になることが一…
- いろいろ考えられる選択肢の中から、「この一手」を選ぶのは自…
- ビジネスや会社経営でも同じでしょうが、一回でも実践してみる…
- 成果が出ないときこそ、不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩…