[ID:8418]夏目漱石の格言
ID | 8418 |
---|---|
名前 | 夏目漱石 |
職業 | 文学家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。ある人は十銭をもって一銭の十倍と解釈する。同じ言葉が人によって高くも低くもなる。 |
(英語) | |
意味 |
【夏目漱石】の格言・名言(ランダム表示)
- 愛嬌というのはね、自分より強いものを倒す柔らかい武器だよ。
- たいていの男は意気地なしね、いざとなると。
- 色を見るものは形を見ず、形を見るものは質を見ず。
- あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行く…
- のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい…
- 人間の目的は生まれた本人が、本人自身のためにつくったもので…
- 君、弱い事を言ってはいけない。僕も弱い男だが、弱いなりに死…
- 如何に至徳の人でもどこかしらに悪いところがあるように、人も…
- 吾人は自由を欲して自由を得た。自由を得た結果、不自由を感じ…
- 青年は真面目がいい。
- 馬は走る。花は咲く。人は書く。自分自身になりたいが為に。
- 精神的向上心のないものはばかだ