[ID:8419]夏目漱石の格言
ID | 8419 |
---|---|
名前 | 夏目漱石 |
職業 | 文学家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | うそは河豚汁である。その場限りでたたりがなければこれほどうまいものはない。しかしあたったが最後苦しい血も吐かねばならぬ。 |
(英語) | |
意味 |
【夏目漱石】の格言・名言(ランダム表示)
- 智に働けば角が立つ、情に棹させば流される、意地を通せば窮屈…
- 人間は角があると世の中を転がって行くのが骨が折れて損だよ。
- 全ての夫婦は新しくなければならぬ。新しい夫婦は美しくなけれ…
- わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。…
- 教えを受ける人だけが自分を開放する義務を有っていると思うの…
- 前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将…
- 嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。
- ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。ある人は十銭…
- もし人格のないものが無闇に個性を発展させようとすると、他を…
- 私はこの自己本位という言葉を自分の手に握ってから大変強くな…
- のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい…
- 鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。