[ID:8642]吉田松陰の格言
ID | 8642 |
---|---|
名前 | 吉田松陰 |
職業 | 思想家 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 利をうとんずるといふ事は、必ずしも富を厭ひ貧を欲するといふ事ではない。貧富によりて少しも心をみださないといふことである。 |
(英語) | |
意味 |
【吉田松陰】の格言・名言(ランダム表示)
- 利をうとんずるといふ事は、必ずしも富を厭ひ貧を欲するといふ…
- 人間はみななにほどかの純金を持って生まれている。聖人の純金…
- みだりに人の師となるべからず。みだりに人を師とすべからず。
- 敵が弱いように、敵が衰えるようにと思うのは、皆、愚痴もはな…
- 教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を…
- 人を観察するのは、目によってする。胸の中が正しいか、正しく…
- 奪うことができないものは志である。滅びないのはその働きであ…
- 大器をつくるには、いそぐべからずこと。
- だいたいにおいて世間の毀誉(悪口と称賛)というものは、あて…
- 今の世の中、優れた人物がいないと人は言うが、上の者が優れて…
- 賞誉されて忠孝に励む人は珍しくない。責罰されてもなお忠孝を…
- 思想を維持する精神は、狂気でなければならない。