[ID:9313]松下幸之助の格言
ID | 9313 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | 経済・経営 |
ジャンル | 罪 |
格言 | 経営理念は、まず経営者が考えて考え抜いて、自身で心の底から、これだ、と思えるもの、さらに従業員も株主も納得できるもの、広く世間の人びとが賛成してくれるもの、そして天地自然の理にかなっているものでなければならない。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 百人までは命令で動くかもしれないが、千人になれば頼みます、…
- どんなにいいことを説いても、そのなすところがそれに反してい…
- 経営者は、いつも将来というものが頭にないといけない。五年後…
- 人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立…
- むずかしいことはできても、平凡なことはできないというのは、…
- 人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなけ…
- 人間は本来働きたいもの。働くことをじゃましないことが、一番…
- 悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人…
- 経営にも、万一の場合に備えて、設備や資金などのダムをつくり…
- 自分をほめてあげたいという心境になる日を持ちたい。
- 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る。
- 無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売…