[ID:9349]松下幸之助の格言
ID | 9349 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | |
格言 | 商売であがった利益は、法律上は個人のものであるけれど、しかし実質的には社会の共有財産である。したがってその一部は自分の良識で使うことが許されるけれども、大部分は社会から預かった金である。財産があることは、それでさらに事業をしなければならん。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 視野の狭い人は、我が身を処する道を誤るだけでなく、人にも迷…
- 成功は自分の努力ではなく、運のおかげである。
- 私のこれまでの人生というものは、さまざまなことを教えてくれ…
- 行き詰ったときは決してうろたえてはいけません。無理をせず、…
- 経営学は知ることができる。しかし、生きた経営というものは、…
- 誰も争うために商売しているわけではありません。
- 叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。
- 失敗の多くは、成功するまでにあきらめてしまうところに、原因…
- 失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。尊…
- 万策尽きたと思うな。自ら断崖絶壁の淵にたて。その時はじめて…
- 百人までは命令で動くかもしれないが、千人になれば頼みます、…
- 売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る。