[ID:9407]松下幸之助の格言
ID | 9407 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 仕事 |
格言 | 企業は存在することが社会にとって有益なのかどうかを世間大衆から問われていますが、それに答えるものが経営理念です。つまり、経営者は他から問われると問われざるとにかかわらず、この会社は何のために存在しているのかそしてこの会社をどういう方向に進め、どのような姿にしていくのかという企業のあり方について、みずからに問い、みずから答えるものを持たなくてはならない。言い換えれば、確固たる経営理念を持たなくてはならないということです。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 失敗の多くは、成功するまでにあきらめてしまうところに、原因…
- 悪い時が過ぎれば、よい時は必ず来る。おしなべて、事を成す人…
- 経営者は、自分の商売から、業界、産業界、さらには、社会、政…
- 世間には大志を抱きながら大志に溺れて、何一つできない人がい…
- 企業は存在することが社会にとって有益なのかどうかを世間大衆…
- 山は西からも東からでも登れる。自分が方向を変えれば、新しい…
- 経営は「私」のものではない。私企業であるけれども、その本質…
- 経営をすすめるとき、気宇は大きく、神経は濃やかでなければな…
- 部下に大いに働いてもらうコツの一つは、部下が働こうとするの…
- 私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。…
- 素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心…
- 人の言に耳を傾けない態度は、自ら求めて心を貧困にするような…