[ID:9447]松下幸之助の格言
ID | 9447 |
---|---|
名前 | 松下幸之助 |
職業 | 経営者 |
カテゴリー | |
ジャンル | 仕事 |
格言 | 対立大いに結構。正反対大いに結構。これも一つの自然の理ではないか。対立あればこその深みである。妙味である。だから、排することに心を労するよりも、これをいかに受け入れ、これといかに調和するかに、心を労したい。 |
(英語) | |
意味 |
【松下幸之助】の格言・名言(ランダム表示)
- 経営をすすめるとき、気宇は大きく、神経は濃やかでなければな…
- 失敗したところでやめるから失敗になる。成功するまで続けたら…
- 経営をいちばん熱心に真剣に考えるのは、中小企業の主人公だ。…
- 小利口に儲けることを考えたらあきません。世の中にぼろいこと…
- 経営者でも、政治を知らない人はダメである。政治家でも、経営…
- かりにある国がいちばんいい政治をやっているのであれば、代わ…
- いくら熱心でもムダなことやったらいけませんで。それがムダか…
- 美と醜は表裏一体。美の面に囚われ、反面の醜を責めるに急なの…
- 一方はこれで十分だと考えるが、もう一方はまだ足りないかもし…
- 私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。…
- 経営者の立場に立つ人は、先憂後楽という考え方をもっていない…
- 他人はすべて自分よりもアカンと思うよりも、他人は自分よりエ…